忍者ブログ

遊び人の出没場

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【開発】「本業」の進行状況




例のゲームですが、なんとか進行できてます。








チュートリアルを作り、ステージを作り、天気の要素を作り、ギミックを作りetc






↑ 繰り返し遊んでもらいたいので、本ゲーム後に
「卓上ロード(※設定がまだあいまい)」というすごろくのようなマップを進みます。
進める量は、勝敗や身に着けているアバターで決まります。


3月までといったけど、
ゲーム内容に
3月いっぱいは使いたいと思います。

4月ごろ申請して通ったらまた報告します。










拍手

PR

「ウイニングロード」a版公開しました

前記事で告知していた、「winningload(ウィニングロード)」をアップロードしました。
http://firestorage.jp/download/8b527dd1186484d8f1809414b7477626c0443c7d

追記:2/2
http://firestorage.jp/download/474edf04f25c9b00e164bf439869d5c9163d6e72
修正版をアップロードしました。

windows10/8で起動確認済み。
興味のある方はどうぞ。

バグ報告やもっとこうしたほうがいい、などあればお願いしますm(__)m
※今後、ちゃんとした保存場所を用意予定

=================================================

[ここまでの自己評価]

そのまえに、漠然と「a版を出します」と言っていたけど
a版の基準ってなんだろうと改めて思った。

少し調べてみたところ、こちらの記事には
https://ameblo.jp/aithera/entry-10732079367.html

ゲームの基本的な要素がほぼ一通り組み込まれたもの。
あくまで「要素」であって「物量」ではない。
わかりやすくマリオに例えるなら、1-1しか遊べないが、
1-1だけは製品と同じようにしっかり遊べる……という感じ。
ただし、バランス調整までは手が回っていないことが多く、
敵が異様に堅いなど、楽しく遊ぶにはまだまだ難がある。

とあった。

・ゲームの基本的な要素(※自分が表現したいものが入っているか、と解釈)が組み込まれているか
・ステージ1が遊べるか

を満たしていると思い、公開に踏み切りました。

=================================================

[次の目標を決める]

次回のb版公開までなにをするか。

(1)ゲームとして面白くする

  本ゲームにはランダム要素として「ステージ」と、「天候」を用意しています。
 ステージは平凡じゃん!って思ったら天候が「向かい風」でただ走るだけじゃ駄目。みたいなのを想定。 
  ゲーム自体は5分立たずに終わるシンプルなものだが、何回も遊んでもらえる内容にする 

(2)UIの見直し

  すでに内定先の企業の先輩から、ロビーの「Race」はもうすこし目立たせてもいいんじゃないかとアドバイスをいただきました。
  私は、先にUI等の設計を済ませてから中身の実装に入るのですが、いざ出来上がってみると確かに「これはこうした方がいいな」と思うことがあります。
  b版開発にて、UIを再確認していこうと思います。

(3)チュートリアルの追加

  a版には未実装なチュートリアル。
 スマホのゲームにはほぼ必ずと言っていいほど実装してある。
  「適切な説明量」と「わかりやすさ」と「世界観への引き込み」、すべてを満たせるよう実装中です。


 



 

↑ 作成中のチュートリアル画面。ロビーの責任者「ナカガワ」という人物がゲームの説明を始める

(4)雑な所の修正

 正直、わたしは実装は早い方(だと思う)だが、細かいところを修正するのが苦手だ。
 今、a版で「あ、ちょっとこれは…」となったところはb版では直したい。いや、直します。


=================================================

[いつ公開するか]

だいたい三カ月で完成を目途にします。

理由は二つあって、

・あまり長いとモチベが続かないから。

・4月入社なので、ここまでは個人開発に専念できるから

 今回の開発は「公開」を大目標にしたいので、
期限がきたら、できてないところはバッサリ切り捨ててリリースに踏み切ります。

4月初旬に本公開を予定しています。
b版は完成版と一緒になるかもしれないです。



拍手

開発中の個人作品とか

ご無沙汰してました。
新年初書き込みとなります。

今年からプログラマーとしてのお仕事が始まりますが、ブログの方もなるべく更新していきたいなと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いいたしますm(__)m


 今回は、開発中のゲームをご紹介したいと思います。
公開を目標にしているので、a版、b版をアップした際は、
是非感想等お願いします('◇')ゞ

(※画面は開発中の物です)



 

ルールはいたってシンプルで、
対戦相手とどっちが早くゴールにたどり着けるかを競う「競争型ランゲーム」です。
道中のアイテム(左下アイコン)を使用することで、相手を妨害できます。



↑ バナナの皮。後方に飛んでいき、相手をスリップできます。




ロビーでは、現在のレコードや、レートなどを確認できます。
※レースに出るにはスタミナ(時間回復)が必要です。





レースに勝つことで「コイン」を獲得できます。

ショップでは、衣装を購入して着脱することができます。



※a版(ゲーム内容確認用)は2月初旬公開予定



拍手

[開発] unityでゲーム作りその1

私に無いのは「ゲームを作る経験」だ。

どうやら今、面白いゲームが作れる人は
昔からなんだかんだでゲームを作っていたらしい。
あと、作品を公開することも重要みたいです。
人からの意見を取り入れたり、人に見せるのでしっかり作れるようになるとか
※↑耳が痛いです

会社から課題が出たので、それを利用してゲームつくろう!
(でないとなかなか作らない)

作ったゲームは公開するのでよければ遊んでみてください。

 
 
 
   
 
 
アイコンも付けてみた


タイトル:「RollingDungeon」
開発時間:15時間くらい
内容:穴に落ちないようにボールを転がして宝箱に導く


(力を入れたところ)
ライティング。
ダンジョンの雰囲気を出す事にこだわった。
また、ポストエフェクトを適用することでメリハリのある画面になった。

リムライトで輪郭を表現したが、
なくてもいいんじゃねってことで未実装。


↑リムライトバージョン


(今回不満な所)※次回への課題
・穴っぽい「穴」じゃない(アセットが無かったのでこれもライトで代用した)
・アニメーションさせたかった(宝箱とか)

こちらのURLからDLできます(※Androidです)
http://19.gigafile.nu/1022-b56bdac2bb4dd6d640866a76f4b645cd6







拍手