忍者ブログ

遊び人の出没場

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【雑記】「無双という名の何か」を遊びました





三国無双7が発売されてから約5年。
三国無双8の発売が発表された。

三国無双とは、三国志の世界観で、好きな英雄を操作しながら大量の敵を薙ぎ払いまくるゲームだ。

なんと、今回から、シリーズのマンネリを打破するためか、
「オープンワールド」という要素が追加された。

ではまず最初に、8と前作の7の比較してみよう。
※7の画像は画像検索から


【無双7のモード選択】

 


【無双8のモード選択】

 





【無双7のストーリー選択】




【無双8のストーリー選択】

 





【無双7のUI】





【無双8のUI】







やっべこれ、シンプルシリーズじゃね??


拾ったスクショと、スマホで撮った画像じゃそもそも比較おかしいやんって?
残念ながら画面を直接スクショしてもさほど変わらないです。








とても綺麗な空だ。


私は、ツイッターでゲーム実況をすることがあり、今回の無双8でも
「今回はとてもシンプルな画面です(※嫌味ではない)」と呟いていたのだが、
第一印象というのは大事なもので、
多分その時に感じていた感情は、「これ大丈夫だろうか」という「不安」だ。


とはいっても大事なのは中身だ。
ゲームさえ面白ければ見た目なんてどうでもよくなるものだ。

[いつもの無双]
ストーリーが語られる(30秒くらい)

戦闘が始まる

爽快アクションで敵を倒しつつ矢次早に発生するミッションをクリアする

無双といえばこれ。楽しみだなあ。

黄巾族が暴れているから討伐してほしいという由の背景が語られ、「よしわかった」と引き受ける。
ここまではいつもの無双。
門から出ると、敵いました。30人くらい。
30秒くらいで薙ぎ払ってとりあえず終了。

あれ?無双っていうと、1対200のとかの規模じゃなかったっけ。

大量にいる敵をばっさばっさと薙ぎ払って「きもちいーーー!」するゲームじゃなかったっけ。
…あれ?
それとも単純に、実はたくさんいたけど処理負荷の関係上表示されてなかったとかかな。
オープンワールドやもんなあ。それでもPS4でそれはまずいんじゃないか

次なにするのかなと思ってたらミッションが発生した。
素材をとってこいと言われる。
目的地まで誘導してくれる「誘導矢印」が表示されるのでそれに沿って走っていく。

道中だけど、なんもない。

たまにアイテムみたいなの落ちてるけどそれだけ。
敵とエンカウントして戦うことも期待したけど、前線にしかいないらしい。

目的の素材を集めると、「おつかれさん!帰ってきて」と言われるので
またさっき来た道を、誘導矢印君と戻ることになる。
お、おう。




戻ってきたらまたしばらく住人と話して、お使いのため、目的地を往復する。



このあたりから最初に感じた「不安」が確信に変わり始めた。

ちなみにこの話とはなんの関係も無いんだけど、
祖母が1年くらい前から畑を初めてて、カラスよけを欲しがっている。
といっても8000円のカラスよけというのもわりに合わないので、ディスクを取り出したい手をぐっと抑える。




「中国大陸でオープンワールド」という組み合わせは最初聞いたときとてもわくわくした。
さぞ世界観や当時の文化や描かれているのだろうかと期待した。

蓋を開けてみれば、
確かに背景はきれいだし物もよく動いているけど、なんとなく殺風景…。
見るものがアイテムくらいしかなく、マップを開いてまず感じるのが
「ここまで行かなきゃならないのか」「敵まで遠すぎ」というめんどくささ。
 暗くなっているエリアをみても「このエリアには何があるんだろうわくわく」感がなんか、薄い。

発売前情報に
「端から端まで行くのに1時間40分かかります」というコメントだけど、
なにもない荒野を1時間40分走るのはもはや苦行なのですが……。

マラソンしてて武将のレベルが上がったのはさすがに草が生えた。
「走り込みはすべての基礎ですよ」という暗黙のメッセージかな。
戦わせてよ。

そんなに何もないところを走るのが嫌なら馬に乗ればいいやん。って違うねんそうじゃないねん。

 オートランやファストトラベルもあるけどそれではオープンワールドの意味ない。



といっても、景色を見ながら漠然と考えることはある。

「MHWってすげーんだな。モンスターに生活感があるし自然自体もまるで生きているようだもの」

「FF15はたまに仲間が話しかけてくるのとか飽きなかったし背景見ながらドライブするのよかったなー」

「ウィッチャー3の広さやばかったなー。どこにこれだけ詰め込んでるねんって感じだったー」


なんで他のゲームの感想が出るんだろう。



目的地の敵陣にたどりつくと、門が
いらっしゃいませとフルオープンしている!
いいのかよ

あと、
うろうろおつかいしてる間に味方が敗走していくんですが
え、これ自分のせいですか(;´д`)



敵拠点を責めるシーンにて。↓



(※画質悪くて申し訳ないです)

冒頭の比較画像で紹介したこの画像の奥の方が見えるかな。

今回は雑魚武将にも名前があるため、ごちゃごちゃ入り乱れてるなかで
「(ミッション)●●を倒せ」という表記を見ながら、
「どいつが"●●"やねん…」とか言いながら武器をぶんまわします事になります。


ちなみに誘導矢印くんは、「俺の仕事じゃないっすよね」というが如く表示されないので自分で探しかない。
言葉遊びですかね。目が良くなりそう。判断力あがりそう!


加えて、今回はモブ武将でも無駄に硬い。
たまにゲージ二段構えだったりする。
こういうときだけBASARAリスペクトしなくていいです\(^o^)/



最後にとても重要な事。

どうやらPRO基準で作ってあるらしく、
通常のPS4ではカクカクです。
無双に最重要なはずの「爽快感」がほんとに無いです…。

この記事を書いているころには円盤は売却してますが、
もし、あとから「無双8は神ゲーでした」と紹介されていても「そうすか。ハハッ」と言って流せる自信がある。


なんだろう。
アイテム収集とか武器作成とかやりこみ要素は見えるんだけど、
「(悪い意味で)いつもと違う」コレジャナイ感が強くてとてもやる気にならない。
 8から初プレイという人であれば絶賛できるかもしれない。


オープンワールドという要素を加えたせいかはわからないが、今作は、
前作まではできていたのに今作ではできないこと(マルチとか)がちょくちょくあり、それも不満の種。


「無双8発売したのかい!? 僕シリーズのファンなんだよー。早速ポチらなきゃ」
て言ってる友人がいたら私なら全力で止めてこういう。


「8やるならPS4PROを買ってからにしなさい。
8は買うな」


























拍手

PR