忍者ブログ

遊び人の出没場

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[趣味]温度体感カードで遊んでみた

いつも買い物するイオンにこんなのがあった。








花の妖精「ガーデス」と虫の妖精「パグ」。
2つの種族が住む自然豊かな世界「エデン」。
妖精がデザインされたカードは、手のひらで温めることにより呪いを解除したり、
冷やして魔法を発動するエフェクト入り。
3泊4日で海にやって来たヒナギク達の楽しいバカンスのはじまりはじまり。
花火や海水浴、肝試しに、相撲!?夏を満喫する一方で、呪いの原因調査にも進展が。
妖精達の日常や、平和なエデンに蔓延する呪いの謎等の詳細ストーリーは公式HPで随時更新中。
(※バンダイのサイトより)

見た目はよくあるウエハース+カード。
だが、温度の変化によって、カードのイラストが変わる様だ。

おまけ付きのお菓子コーナーは、前々からよく見る方だった。
たまにこういう面白そうなものがあるからだ。
※なお、プリパラにハマってからは毎回見るようになったのは言うまでもない

価格はひとつ150円
この手の王道である、神羅万象チョコ(\100)より高い。

今回、2セット購入。

それでは開封してみよう。

------------余談-------------------

6,7年前くらいにお菓子付きトレカ「テオスマキア」にハマっていた。

神々の戦いをテーマにしており、カードのキャラは、ガイアやハデス等の神話の神。
このカードの最大の特徴は、「錬金システム」

カードの裏にはアイテムとシリアルナンバーが書かれており、
該当するアイテムのコードを、公式サイトで入力すると、
「錬金されたカード」が後日家に送られてくる。

カードのイラストもかっこよく、合成する演出も凝ってて良かったんだけど今はもうないみたい

-----------------------------------


セット内容は、
・ウエハース
・カード

 

周りが銀淵ってことはちょっとレア目のカードかな。
カードは、プラスチック。
どんな環境に置かれるかわからないこの手のカードには、良いカバー代わりじゃないだろうか。
実際、私もこういうカードは袋を切りたくない方だ。





表面にはイラスト。





裏面にはキャラや世界観の説明。
ここまで普通のカードと同じ。

さて、問題はここ。






キャラによって、「温める」か「冷やす」かが違うんだね。

とりあえず、ドライヤーを持ってきてあっためてみた。
だいたい強風で5秒もかければイラストが変化するみたい。
時間はかかるけど、手で挟んで体温であっためても良い。




変化したカード↑





まず一番わかりやすいのは眼鏡。(カードの裏面でネタバレ)

他は、
・服
・コートの裏地
・被り物
・背景のキャラも
等といったところ。
最初黒かった所が変化した。

もうひとつも開封してみよう。

 










温めてみて変わったところは…身体と……えーと、
こちらは間違い探しみたいだ('_')

レアリティによってイラストの手の込み具合が変わるのかな。


今回は、「温める」カードのみだったが、
「冷やす」場合は、
冷たいコップに充てたりすればいいそうな。

カードの中には、「温」と「冷」の両方を持ってるやつもあるようで、
それぞれでイラストが異なるらしい※ただしめっちゃレア


ところで、
カードの仕組みが気になって
「温感 仕組み」「温感 イラスト」「温感 変化」etcで
ググったのですが結局わかりませんでした(*_*;
詳しい方いたら教えてくださいm(__)m

てか、え…?
終わんのかーい






拍手

PR

[プリパラ]ファララマイク買いました


プリパラおじさんからアニメを借りて、筐体やって、早3カ月。

アニメは今2期を見てます。
筐体に足しげく通い、カードバインダーが2冊を超えました。
7月ごろに「アイドルウォッチ」も買いました。
↑に使うジュエルが机の周りにごろごろしてます。

そんなところで
ファララマイク買いました。




[購入の決め手]
・マイク欲しいと思ってたところ、発売情報知る
・色。ミントグリーン綺麗
・限定プリチケと神ジュエル
たまってるジュエルを使いたい。

開封したらこんな感じ。




マイク本体、
ジュエル3個
プリチケ
の3点セット。

単四電池3本は付属してないので一緒に買いましょう。



↑神ジュエルだけ小分けされてました。さすがやな。


まず、触った感じの印象。

マイクが意外と大きい。
あと持ち手が持ちやすい。
持ち手周りの羽をイメージした部分が可愛い。
横についてるレバーでモードを切り替えてボタンで操作するらしい。








それではいよいよ電池を入れて
二つのモードを触ってみる
 
 
=====[マイクモード(レバー下)]=====
 
私が一番試したかったモードだ。
ジュエルをセットするとキャラクターのボイスがながれるらしい。
ここからは、ウォッチとの比較を含める。

[セット部分]
セットする部分は心なしか広い。そして蓋つき。
ウォッチで、指でぎゅっと押すのを地味に気にしてたのでこれは嬉しい作り。

 
↑左がマイク。右がウォッチ。ウォッチは内部がむき出し


セットして、蓋の部分をおすと、
(1)らあらの声で「新しいジュエルだよ!」と教えてくれる。
(2)LEDの部分が光り、属性別の音楽が流れた後、ジュエルの絵柄のキャラのボイスが流る。
(3)レバー上のボタンを押すと、ライブ曲(全3曲)が流れる。「いいね」で合いの手がうてる。

 なお、既に読み込んだことのあるジュエルをセットすると、(1)が飛ばされる。
ちなみにウォッチは、読み込んだジュエルとは関係なくランダムにキャラが登場する。
そしてどれがあたらしいジュエルかはわからないので自分で管理しておこう



↑羽やマイクの先端がかなりなめらかに光ります


ちなみに、くまやうさぎのジュエルをセットしたらボイスは出ませんでした。


なお、読み込んだジュエルの数は、
「ライブパワーモード(レバー上)」でわかります。


-------------余談(アイドルウォッチについて)--------------

7月に発売したなりきりグッズ。
「丸いフォルムが可愛い」
「上のボタンを押したときに蓋が勢いよく開くところがCOOL」
「画面がクッソ綺麗」と、私には大好評。

モードは「ジュエル読み込みモード」と「マスコットと仲良しモード」の二種類。
 前者は、マイクと同じように、ジュエルをセットして読み込むとキャラクターが出てくる。
一定数新しいジュエルを読み込むと、コーデがもらえる(全5種類)

 後者は、名前そのまんまマスコットを育てる。
ご飯を上げたり着せ替えたり一緒に遊んだり出来る。
三日目になるとお別れが来て、トモチケがもらえる。→新しいマスコットを育てる。
という流れだ。
 ただし、たまごっちのように「ご飯を上げなければ育成ミス」などということはないのでつい放置しがち。

-------------余談(ジュエルの読み込み方法について)--------------

ジュエルは裏にバーコードがついているが、
ウォッチ、マイクともに、QRを読み込むようには出来てないぽい。

ではどうなっているのかというと、ジュエルの裏には小さい突起があり、
それを押しこんでジュエルの種類を判別してるようだ。



見えにくいですすみません。突起がついてたりついてない部分が8つあります

突起の数は8個

「8」といえばビットフラグで管理されている気がするのですが、
そうなるとジュエルのデータは256種類しか管理できないのではないかな。
今ジュエルは全部で何個あるんだろう

--------------------------------------------------------------------------------------------
 
 
=====[うらないモード(レバー下)]=====

 
3段階のレバーを一番下に下すと「占いモード」になる。
ジュエルを持ってない人はこれで遊んでくださいってことだ。

(1)レバーを下にセットして側面のボタンを3秒長押しでモード切り替え
(2)ボタンを押すとランダムでキャラのボイスがながれる

占いというより励まし言葉?

ボタンを押すと占ってくれるキャラが変わります。

読み込んだジュエルの数ででてくるキャラが増えるみたい
 
 
=====[その他]=====
 
マイクにはこの2種類のモードの他に、
マイクに内蔵されているコーデを筐体で使う事ができる。

あと、筐体に「いいねパワー」を送れるらしい。
この当たりは後日試してみようと思います。

ちなみにこちらは限定ドリチケ

 
 
 
 
 
=====[総括]=====
 
見た目がとてもかわいい。

この歳でおもちゃを買ったのは二回目だが、技術の進化を感じた。

普通に遊ぶ場合はジュエルを持っている方が絶対楽しいと思います。



拍手