[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ就活時代、とある説明会の質問時間の時だった。
ある他校の学生が
「なかなか作品が作れないのですが、どうやったらやる気が出ますか?」
それに対して業界の社長さんが
「"やる気"なんて言葉使うんじゃない!
本当に好きな事ならそんな言葉出ないしやる気がないならやらなきゃいい」
一瞬私もこれを聞いて納得した。
とはいっても、
常にやる気がある人って稀じゃないの?
どれだけ楽しくてもやる気が出ないときもあるんじゃないの?
「モチベーション」なら良いんですかね??
私も一応、当ブログやフェイスブックで「やる気勢アピール」しておりますが、
本当は常に疲れてます。一日の最初は特にやる気ありません。
どうやってそうなんだかんだ言いながら毎日継続してるのかをまとめてみた。
なので今回は文字だけです('ω')
------前段階------------
(12時までに作業始める)
重要な作業は、朝から取り掛かれるようにする。
朝に作業が波に乗ってる方が昼からもはかどりやすい。
続けていれば生活リズムも正しくなる
------「中段階」--------
「やる気」って、一日ごとにリセットされてるんじゃないかなと思う。
昨日の夜まで、「明日も頑張ろう」ってなってたのに朝になったら、「あ、なんか今日駄目かも」ってふっと思ったりする。
(とりあえず作業台に座るor作業場所に行く)
机やPCのある作業場所にいって、PC作業ならパソコン開く。
ToDoリストだらだら見ながら、ネットサーフィンしてればだいたい作業のモチベが沸く。
1~2時間経ってもやる気出ないならすっぱりその日は諦めてしたいことをする。
※切羽詰まってることならやる気なくてもやること。「やらなきゃ駄目」だから
(ご褒美を設定する)
所謂「飴と鞭」の飴。
自分の場合は、生クリームのたっぷりのったデザート(300円くらい)を買ってくる。
ポイントは「普段なら躊躇して買わない物」を選ぶこと
(栄養ドリンク飲む)
プラシーボかもしればいが確かにやる気はでる。
「栄養ドリンクはやる気を出す物ではなくカフェインで興奮してるだけ」らしいけど、
仕事するのならそれでもいいんじゃないかなあ多分。
「わくわく」しながらやるほうがええやん(興奮=わくわくかは知らない
あと、「栄養ドリンク飲んだしやらなきゃもったいないな」という気分になる。
------結局--------------
(目標があるかどうか)
多分もっとも大事だと思う。
これがないならそもそもやる必要ないんじゃないかな。
[勉強するほど芋づる式にやりたいことがでてくる]
[出来ない自分が"嫌"だから]
[評価されたい(褒められたい)から]
[自信が欲しいから]
今パッと思いついたのがこれ。
自分の場合、多分これらが行動の原動力になっている。
なりたい自分や、将来やりたいことがあるのかって
なくても「とりあえず」決めてみることで、結構違うんじゃないかなー
-----------------------------
最後の方抽象的になってしまた。
実際、これから自分がいくところは、「日々学ぶことが必要になる」。
内心は「うわあ、大変そう。周りの意識も高そう。ついていけるかな」って思うけど
とりあえず、学ぶことや仕事が楽しければ自動的についていけるだろうし
このへんはポジティブに楽しみながらやっていけばいいと思う。
おわり。